どうも、タヌキです。 今回はいわゆるスパソ(super saw)と呼ばれる音のserumでの作り方を紹介します。 作れるようになっておくと非常に便利な音色です。 前置き 僕の考えとしては 「スパソは1⇨ 続きを読む |
EDMとバンド物、どちらも作る僕がよく使うプラグインを紹介します
どうも、タヌキです。 今回は僕がめちゃくちゃよく使うプラグイン、2020年度前半期版をちょっとしたコメントと共に挙げていきます。 曲作りの時にほぼ100%レベルで使用するもののみを書いていきますよ! 目次 音源系 ⇨ 続きを読む |
scarbee funk guitaristはギタリストにもオススメできるギター音源だ
どうも、タヌキです。 今回はエレキギターでのカッティングにガチ特化した音源、scarbee funk guitaristについて話します。 誇張なしで誰にでもお勧めできる音源だと確信したのでレビュー記事を書くことにしま⇨ 続きを読む |
ワブルベースを作りたいならLOBOTIXさんのチュートリアル動画が最高です
どうも、タヌキです。 今回はワブルベースについて悩める方にはLOBOTIXさんのチュートリアル動画が最高だよ、という話をします。 僕自身LOBOTIXさんの動画で得た知識を元にワブルベースを身に付けたので、是非チェッ⇨ 続きを読む |
可愛くて使いやすい無料フィルタープラグイン Xfer DJMfilterのお話
どうも、タヌキです。 今回はSerumやOTTでお馴染み、Xferの無料フィルタープラグインDJMfilterのお話です。 数あるフィルター系プラグインの中でも非常に使いやすい部類になります。 Xferにしてはあまり有名ではないプラグ⇨ 続きを読む |
個性派プリセットの多いEDM向けシンセ Spireのお話
どうも、タヌキです。 1ヶ月ほど前に、最近超ホットなシンセSpireが安くなっていたので買いました。 やっちまったぜ。Zynaptiq INTNSITYIzotope Vocal synth2Reveal Sound ⇨ 続きを読む |
logicX プラグインのデフォルト設定を全力で勧めます
どうも、タヌキです。 今回はlogicX(というかDAW全般)で立ち上げるプラグインやソフトシンセ。 それらのデフォルトの状態を自分好みに変えておくとめちゃくちゃ便利だよ!という話です。 これをしてるかしてないか⇨ 続きを読む |
僕の頼れる相棒シンセ NEXUSシリーズのお話・レビュー
どうも、タヌキです。 今回は即戦力具合が最高なシンセ、NEXUSシリーズについてお話しします。 ↑が最新のNEXUS3 僕は1つ前のNEXUS2を使っています。↓ どのレベルの人でも関係なく「使え⇨ 続きを読む |
ずっと使っている便利プラグインWAVES CENTERのお話
どうも、タヌキです。 今回は左右の音圧上げで使用する超便利なプラグイン、wavesのcenterについてお話しします。 スピーディかつ直感的に操作できる良プラグインです。かなり愛用してます。 ※ここ最近⇨ 続きを読む |
実用性重視のテープストッププラグイン kilohearts tapestopの話
どうも、タヌキです。 今回は僕がよく使っているプラグイン、kiloheartsのtapestopについてお話しします。 エレクトロ系の曲を作る人であれば1度は使いたくなる類のエフェクトですよ! そもそもテープストッ⇨ 続きを読む |