どうも、タヌキです。 今回はファミコン音源ソフトシンセ、magical8bit plugについて話します。 無料配布とは思えない程クオリティの高いシンセですよ! あ、今回はマジの8bit音楽を作りたい!という人では⇨ 続きを読む |
カテゴリー: 機材の話
logic付属のスペシャル無料シンセ alchemyのお話
どうも、タヌキです。 今回はlogicに無料で付属しているシンセ、alchemyについて話します。 logicを使う大きな利点の1つになっているシンセなので自分でも是非使ってみてください! 要点 ・見つけるまでに少⇨ 続きを読む |
エレクトロ系曲製作のコツ集(2020)
どうも、タヌキです。 今回は大雑把に「エレクトロ系」と区別した曲を作る時のコツを紹介していきます。 僕自身、EDMやUK hardcoreだけでなくダブステップ、フューチャーベース、チップチューン、スピードコア、ガバ⇨ 続きを読む |
EDMの必需プラグイン Xfer OTTのお話
どうも、タヌキです。 今回はXfer recordsが出している名作無料マルチバンドコンプ、「OTT」の紹介をします。 要点 ・エレクトロ系ジャンル作曲者の使用⇨ 続きを読む |
僕が「アンプ&エフェクター入門編」を手放さない理由を話します
どうも、タヌキです。 今回は初心者の頃に買ってから未だに手放していない本「アンプ&エフェクター入門編」のレビューをお話します。 基本的に「参考書は買って理解したら売り、また新しい本を買う」というスタイルの僕がこの本は手放し⇨ 続きを読む |
今だからこそシンセ初心者はMassiveから始めるべき
どうも、タヌキです。 今回は 「自分で作っている曲にシンセサイザーを入れてみたい!けどソフトシンセってよく分からない・・」 「シンセを学びたいけどどれを使えばいいんだろう?」 という方に、全力でNative ⇨ 続きを読む |
ギタリスト必読の一冊-ブルースで覚える大人のコードワーク-
どうも、タヌキです。今回は僕のオススメのギター参考書を紹介します。 山口和也さん著 ブルースで覚える大人のコードワークです。 ギタリストの理論書として必須レベル 4.5年前に購入し、擦り切れる程に熟読しましたし、今で⇨ 続きを読む |
LOGIC付属のシンセでクリアなベル音を作ろう!
どうも、タヌキです。 今回はLogicに初めから付属しているシンセ、ES2を使って曲を優しい雰囲気にするクリアなベル音を作ってみましょう! 非常に使いやすい音色ですので試してみてください。 &nb⇨ 続きを読む |
Q.奏法によってピックは変えていいの?
どうも、タヌキです。 皆さんは 「コードストロークはおにぎり型ピックがいいけど、メロディやソロを弾くときは小さいティアドロップ型がいいな」とか 「エレキはちょっと固めがいいけどアコギは薄くて柔らかいピックの方が弾⇨ 続きを読む |
BOSSのディストーションエフェクター DS-1で実戦的音作り!
どうも、タヌキです。 今回はBOSSのディストーションエフェクター、DS1「のみ」を使って音を作っていきます。 以前レビューを行なったOD-3と同じく、実戦で使える音のみを作っていく方針です。 要点 ⇨ 続きを読む |