この記事は以前の記事の続きです。
機材のチェック
ライブの前、少なくとも前日には当日に使う機材をチェックし、不安要素が無いか見ておくべきです。

例えば
・エフェクターボードの中身がガタガタにならない様、キッチリ固定されているか。
・シールドやエフェクター起因のガリやノイズは出ていないか。
・ギターのジャックやピックアップ起因のガリやノイズはないか。
最低限これらはチェックした方がいいでしょう。
シールド起因のノイズなどが入るなら即交換、エフェクターやギター起因のノイズは許容できる範囲なら使用してもいいですが少しでも不安なら別の物に替えましょう。
シールドは間違っても500円とか700円みたいな激安物をライブでは使わない様にしましょう。(ライブ中にギターの音が出なくなる確率が激高です!)
オススメはプロヴィデンスのシールドです。2000円くらいとリーズナブルだし、耐久性が素晴らしい。
1年近く使用してもノイズ混入や断線のリスクの少ない、まず間違いは無いシールドだと思います。
弦は張り替えておこう!
ギターの弦もライブ前日か当日には替えた方がいいでしょう。
出音の面もありますが、演奏中に弦が切れるリスクを無くす為です。ライブ中に弦が切れるとかなり辛いですからね。ギター弾いてるフリをするしかなくなります(笑)
新しい弦に替えて直ぐはチューニングが安定しないので、先によく慣らしておきましょう。
僕はエリクサー(Elixir)というブランドの弦を使っています。演奏性抜群かつ切れにくいという僕の理想の弦ですね。
まとめ
何事も事前の準備は大切です。

あまりにトラブルに対して心配性になるのも、ライブを楽しめなくなるかもしれないので考え物ですが、楽しめるはずのライブが機材トラブルのせいで台無しになるのはもっと嫌ですよね?
楽しくライブが出来るよう、道具の方もメンテナンスしてあげてください!
大切に使っていれば必ず道具も答えてくれるはずですよ!