どうも、タヌキです。
普段ディストーションエフェクターを使ってロックギターを弾いている人、弾きたい人に是非とも紹介したいのがピッキングハーモニクスというテクニックです。
これを使えば間違いなくロックでカッコイイ音になりますよ!
どんな音なの?
簡単に言うと、押さえているポジションに対してめっちゃ高い音が出せるというテクニックです。(すごくざっくりですが)
この高い音の正体は倍音と呼ばれるものですね。
♫ピッキングハーモニクス ←こんな感じ すごく高い音の所がピッキングハーモニクス。
ピッキングハーモニクスのやり方は、ピッキングをする、その瞬間に親指の側面をピッキングした弦にブチ当てる→すぐに弦から親指を離す
これだけです。
では実際に右手の使い方を見てみましょう。
右手の動き
↑ピッキング前
↑ピッキングの瞬間に親指側面を弦に当てている。
↑すぐに弦から親指を離す!指を離すのが少しでも遅いと音は出ません。
コツとしては、最初からピックをやや深めに持っておく、というのが有効ですね。
ピッキングした直後に親指を弦に当てる動きが格段にやりやすくなるはずです。
また、一回のダウンピッキングの中でこれらの動作を行うので、1つ1つの動作は一瞬だ、というイメージも持っておきましょう。
スピーディーに弦から当てた親指を離さないとハーモニクス音は出ないのです❗️
まとめ
コツとしては、歪みを強くしてピックアップをリア(ブリッジ側)にすると音を出しやすいです!
逆にフロント(ネック側)ピックアップで音が出るようになる頃には自由自在にピッキングハーモニクスを操れているはずですよ!
ただしピッキングハーモニクスは慣れないと音が出せないのでしっかり練習しましょう!