どうも、タヌキです。 今回はギターにおけるピックの持ち方とフォームについてお話しします。 最初に まずいきなりですがピックの持ち方には、絶対的な正解も間違いも無いと思います。 要は弾いている本人が最も弾きやすくて音色もコントロールしやすい⇨ 続きを読む |
ライブ中のトラブル対策は念入りにしよう!〜その2〜
この記事は以前の記事の続きです。 機材のチェック ライブの前、少なくとも前日には当日に使う機材をチェックし、不安要素が無いか見ておくべきです。 例えば ・エフェクターボードの中身がガタガタにならない様、キッチリ固定されているか。 ・シー⇨ 続きを読む |
ライブ中のトラブル対策は念入りにしよう!〜その1〜
どうも、タヌキです。 早速ですが想像してください。 ライブ中にエフェクターのACアダプタが抜けてしまったら・・・ シールドを踏んでしまい、ギターからシールドが抜けたら・・・ シールドの不⇨ 続きを読む |
スキッピング(弦飛び)奏法について〜高難易度〜
どうも、タヌキです。 今回はスキッピング奏法(弦飛びとも呼ばれる)と呼ばれるかなり難易度の高い技を紹介します! 紹介する練習フレーズも難易度高めなので是非しっかり練習してみてくださいね! スキッピングって何? ↑1.3.4弦を弾き2弦を⇨ 続きを読む |
全ギタリストにオススメできるギター用マルチエフェクター!〜ZOOM G3〜
どうも、タヌキです。 今回はZOOM G3というマルチエフェクターの話をします。 普通、初心者は扱いきれないからマルチエフェクターではなくコンパクトエフェクターを使った方がいい、という風潮があります。 しかし、このG3はド初心者が持っても⇨ 続きを読む |
ロックなギターに欠かせない!ピッキングハーモニクスについて
どうも、タヌキです。 普段ディストーションエフェクターを使ってロックギターを弾いている人、弾きたい人に是非とも紹介したいのがピッキングハーモニクスというテクニックです。 これを使えば間違いなくロックでカッコイイ音になりますよ! どんな音な⇨ 続きを読む |
見た目も音もインパクト抜群!-両手タッピング-
どうも、タヌキです。 今回は使えるようになれば強烈な個性の1つになる両手タッピングのやり方をお話しします。 かなり上級テクニック寄りの奏法ですが慣れてしまえば怖くはありません! ぜひ挑戦してみてくださいね! 両手タッピングって? ボスハン⇨ 続きを読む |
超重要!余弦ミュートのやり方
どうも、タヌキです。 今回はギターを弾く上で超重要、だけど深く掘り下げている初心者向け教則本はあまり無いという余弦ミュートという知識、テクニックについて話します。 ギターを弾くなら絶対に!知っておかないといけない知識ですが、身の回りにギター⇨ 続きを読む |
狙った音以外は出さない!〜余弦ミュートの重要性〜
どうも、タヌキです。 今回はこれが出来なきゃプロどころか人前でカッコよくギターを聴かせる事も出来ない!という余弦ミュートと呼ばれる技術について話します。 特にこれからギターを始める人やギターを独学で弾いている人は必ず覚えておくべき事なのでよ⇨ 続きを読む |
ブログをWordPressに移行しました。
どうも、タヌキです。 FC2ブログからWordPressへとブログを移行しました。 変わらずに、ギターを中心に音楽全般の話や日常の話を書いていきます。 ギターや音楽の面白さが少しでも伝わると幸いです。 ⇨ 続きを読む |