ギター系

左手親指の位置にも気を使ってますか!?〜 ネック裏編〜

アイキャッチ

どうも、タヌキです。

ギタリストである皆さんはピッキングをする右手や、運指をする指だけでなく左手の親指の位置まで気を配っていますか?

特にまだギター始めたての方や独学でやってきた方はあまり気にした事がないかもしれません。

しかし!

この親指の位置が間違っている状態だと上達の妨げになるだけでなく、ケガにもつながってしまうのです!

今回は独学では気が付きにくい、でも超重要なネック裏の左手親指の位置についてお話しします。

要点

結論から言うと、ネックを握った時に左手親指の先端の位置は人差し指と中指の付け根くらい(人差し指と中指の間くらい)の位置にあるのが正解です❗️
どういうことかを実際に良い例、悪い例の写真と共に見てみましょう。
まずは良い例
左手親指の位置 左手親指の位置

良い例は親指は適正な位置に置いています。

スライドなどを行う時もこの形のままで移動します。

次にこれが悪い例
左手親指の位置
左手親指の位置

悪い例だと親指が完全にヘッド側に寝ちゃってるんですね。これは完全にダメです。

こうなるとポジション移動も全く出来ないし指にもかなり負担がかかります。

すでに親指が外に向くクセがついている人は克服が難しいかもしれません。

しかしプレイのしやすさ、そして腱鞘炎などの指のケガを避けるためにも左手親指の先端は人差し指と中指の付け根くらいの位置にあるように心掛けましょう!

まとめ

左手親指の位置って意外とかなり重要なんですよね。

そして重要な割にそこにピックアップしている教本は少ない、ということで今回は左手親指の位置について書いてみました。

あとこれも先述した通りなんですが、スライドをするときに親指が外向きに寝ちゃうのはダメです。

良い例で見せたフォームは崩さないままに移動するのが正しいスライドです。
ここは注意しましょう。

ちょっとした裏技として、ネックの裏にギター用のオイルを薄く塗っちゃう!というのも良いですね。
左手親指の位置
よく滑るようになってスライドが非常にしやすくなるのでスライドに悩みがある人にはオススメですね!
この辺りの話もしているのでスライドやポジション移動に悩みがあればチェックしてくださいね。


※親指がちゃんとコントロール出来る&手の大きい人はこちらもチャレンジ!↓