どうも、タヌキです。
今回は実際に僕が体験したLogicでのバウンス(曲の書き出し)における
・3分で終わりの曲なのになぜか4分間分バウンスしてる…。(余計な1分はただの無音)
・バウンスが永遠に終わらない!!!→PC強制終了するしかなくなる

という、バウンスが何故か指定した範囲で終わらない!という不具合の対処法になります。
事例
楽曲の政策が終了し、あとはいつも通りバウンスするだけだなと、1小節目から曲終わりの104小節目の範囲を設定してバウンス開始!

したのですが….。
何故か148小節目くらいまでバウンスしてる!!
という感じで色々いじってみても、どうしても104小節目でバウンスが終わらない。

さあどうしたものか…。
原因と対処

この問題を解決してくれたのはインディゴさんのこちらの記事でした。
どうもバウンス時の設定で『オーディオテールを含める』にチェックをすると、バウンスが終わらないことがあるみたいです。
インディゴさんの記事より引用
試しに「オーディオテールを含める」のチェックを外してバウンスすると…。

無事に正常なバウンスが出来ました!
どうやらMIDIデータが無いはずなのにソフトシンセが超低周波音を出し続けている事が原因かも、という事ですね。

確かに今回作っていた曲はガッツリEDMで、ソフトシンセもMassiveにNexus2、serumと大量に使用していました。
その内のどれかのトラックから音が出続けていたみたいですね(汗)
最後に
最近はEDMやFuture Bass、Dub Stepの方面にも手を出しているので
また同じ事が起きるかもしれませんね(汗)
Logicユーザーの皆さんも気をつけてくださいね!
※今回作った曲です。
何とか世に出せて良かった…!