どうも、タヌキです。
色々なジャンルの音楽を聴こうシリーズ、今回はスペインの情熱的音楽フラメンコです!
昔ながらのフラメンコやフラメンコの流れを汲んだ現代的な曲を聴いてみましょう!
パコ・デ・ルシア Entre dos aguas
まずはフラメンコギター界100年に1人の超天才パコ・デ・ルシアのEntre dos aguasです!
パーカッションによるリズムとロックやポップスではあまり聞かない体の内側から熱くなるような音使いのギターが気持ちいい。
演奏能力が超人的なのは当然の事、曲としても素晴らしいですね。
フラメンコギターとは何か? パコ・デ・ルシアだと答えさせてくれるような名曲です。
ロマンシングサガ ミンストレルソング 熱情の律動
今度はPS2のゲーム、ロマンシングサガ ミンストレルソングに入っているBGM 熱情の律動です。
より今の雰囲気を織り交ぜたフラメンコ系BGMです。
まさに曲名通り熱いものが込み上げてくるような曲ですね!
これは一度聞いた瞬間から好きになった曲で、「聴きやすいフラメンコの曲って何があるかな?」と聞かれたら僕は真っ先にこの曲を挙げますね(笑)
これは一度聞いた瞬間から好きになった曲で、「聴きやすいフラメンコの曲って何があるかな?」と聞かれたら僕は真っ先にこの曲を挙げますね(笑)
スマブラWii U 砦ボス戦
ラストは人気ゲーム、スマッシュブラザーズWii UのBGM砦ボス戦ですね!
スーパーファミコンのゲーム、スーパーマリオワールドのBGMをフラメンコ風にリメイクした曲ですね。
こちらもキッチリ今のニーズに合わせて「聞かせてくれる」フラメンコ曲です。
E→F→E→Fという同じコードの繰り返しの上で展開される緊張感あふれる演奏というフラメンコの魅力が詰まった名BGMですね!
最後に
どうでしたか?
他のジャンルと同様にフラメンコにもフラメンコでしか味わえないような魅力やスリリングさがあるんですね。
色々な曲調を聞いてさらに自身の引き出しを増やしていきましょう!