どうも、タヌキです。
今回はコルグの小型MIDIキーボード nanoKEY2を紹介します。


かなりの小型ですが、だからこその実用性の高さ。
今の僕の制作スタイルにとっては必須のキーアイテムになっています。
スペック
・25キーのUSB-MIDIキーボード
・オクターブ・シフト ピッチベンド モジュレーション サスティンボタン搭載

・縦8cm 横32cm 高さ1,5cm
ノートPCと大きさ比較

ほぼ横幅がmacbookと同じサイズ

高さもほぼ同じくらい!コンパクト!
良いところ
・小型で超軽量
・耐久性○
・USBに差すだけで動く(電源不要)
・コスパがバケモノ級
小型で超軽量

写真ほどの筋力は全く必要ありません。
小型である、というのは上述の通りですが、さらに超軽量( 300 gくらい?)なのがこのnanoKEY2の良い所ですね。
本当に移動用のバッグでも作業用のデスク上でもスペースを取らないストレスフリーなニクい奴です😄
耐久性○
耐久性ももう文句なしですね!
購入してから2年間ほぼ毎日割と雑に扱ってますが💦
(ぎゅうぎゅうのカバンに無理やりねじ込んだり、デスク上から落としてしまったり)
壊れたかな?と思うような動作異常は一度もないですね。
購入時に不安だったUSB接続口の耐久性。
(ここが壊れるものも多い為、ここの強度が気になってる人も多いと思う)

これも蓋を開けてみれば全く問題無かったですね。
機材の扱いが雑だなという自覚がある方にもオススメです😄
USBに差すだけで動く
文字通りですね。
PCにつなげばあとは電源不要(USBバスパワー)です。
僕はノートPC・nanoKEY2・USBケーブル・イヤホンの超軽量スペースセットを持って外出先で作曲しています。
電源ケーブルの類が要らないのは意外と幸せですよ(笑)
・コスパがバケモノ級

コスパを100点満点で表すと10000点ぐらいありますね(笑)
コスパってgoogle検索したら2番目くらいにヒットしても良いと思います😄
1番目はもちろんG3先生。
ただサイズが小さいというだけで求められてる機能が備わっていて、取り回しもよく耐久性もいい優れものが3000円~4000円くらいで手に入るとかマジでありがたいです。
KORGを崇めよ。
この価格帯であれば中古品を買うよりは絶対に新品を買った方が良いです。
中古で2500くらいで買って動作が悪いよりは+1000円くらい出して新品買って数年使う方が幸せです。
最後に

やはり外出先等ではこういう小型のMIDIキーボードがあるか無いかで作業の効率もやる気も大きく変わってきますね。
PCのキーボードをMIDIキー代わりにすることも可能っちゃ可能ですが、見た目が鍵盤ではないので音楽的ではない、端的に言うと面白くないんですよね。
やはり鍵盤を叩きながらシンセいじる方が楽しいというか。
以前までは自宅での作業でもこのnanoKEYを使ってたので、MIDIキーボードを初めて買う人にもオススメです。
何と言ってもよく分からん機能やスイッチなんかが無いです。
その辺が誰でもとっつきやすい所だと思います。
というわけでKORG nanoKEY2のレビューでした。