どうも、タヌキです。
今回はピックを変えたらフルピッキングの速さと精度が上がったという話です。

特に右手親指の屈伸によるピッキングで悩まれている方は実践する価値ありです。
要点
・親指の屈伸を使うピッキング(チキンピッキング)のレベルが上がった。
・弦移動の動きが小さく、スムーズになった
・メタルやるならJAZZ Ⅲに固定
親指の屈伸を使うピッキングのレベルが上がった。
もともと親指の屈伸を利用してピッキングする、チキンピッキングを取り入れてはいたんですよね。
(ピックを持っていない中指や薬指で弦を弾くチキンピッキングとは同名の別テクニックです、ややこしい!)

↑曲がった親指を・・・

↑伸ばすことでピッキングする
このチキンピッキング導入前と比べると明らかにピッキングは早くなったんですが、世界のスーパーギタリスト達のスピードにはまだ届かない。
そんな時に知り合いが使っていたJAZZ Ⅲをお遊び感覚の軽いノリで貸してもらったんです。
驚いた、いつも使っていたピックでは考えられない程にとんでもなくチキンピッキングしやすいんですよね。
単純な速度も、体感的には倍は早くなったんじゃないか?と思うくらいだし、おまけにアクセントも付けやすくニュアンスも変えやすいときた。
ピックが小さいだけでここまで細かい調整がしやすくなるのか!と正直ビックリしましたね(笑)
※弦を中、薬指で弾く方のチキンピッキングも使い手になりましょう!
RaKDoのふにゃふにゃ音楽村
ボカロPによる作曲ブログ
弦移動の動きが小さく、スムーズになった

もう一つ驚いたのは、フルピッキングやスキッピングなどの右手の弦移動が更にスムーズになったんです!
もともとスキッピング系のフレージングはメロディ的にも練習効果的にも大好物なので(笑)
そういった弦移動や弾き分けには自信がありましたが、それでもJAZZⅢを使うと世界が変わりましたね!
チキンピッキングで細かいコントロールが効くようになった事が、弦移動にも良い影響が出て以前よりもスムーズさが増したんです。
より最短で、より合理的に右手が動いているのがはっきり自覚できる感じ。
これは以前に比べ右手の振りが小さくてもピッキングが出来るからですね。
メタルやるならJAZZ Ⅲに固定

他にもメタル系のリフも弾きやすくなったり、音響的な面も申し分ないという事で、今後は基本のピックをfernandesのo.8mmにし、特にメタルやハードロックはJAZZⅢ固定にしていきます。
というのもポップス系のカッティングや柔らかいアルペジオなんかは今までのピックの方がニュアンスをつけやすいんですよね。
もちろんJAZZⅢでもカッティング等の練習はしますが、録音やレコーディングは「持てる全てを使ってより良くするモノ」なので迷わず今までのピックを使います。
最後に

実はギターを始めて2年目頃に1度、JAZZⅢを買った事があるんですよ。
その時の感想は「弾きづらっ!!」でした。
まさかそう思っていたピックが数年後にここまでフィットするようになるとは思ってもいませんでした(笑)
そういうわけで僕と同じく、右手親指の屈伸を使うピッキングの精度が伸び悩んでいる方はJAZZⅢを試してみてください!
世界が変わるかもしれませんよ?