どうも、タヌキです。
今回はベーシストの魅せ技、スラップをエレキギターでやっちまおう❗️という話です😃
サウンド、見た目共に派手なテクニックなので遊び心や挑戦心溢れるギタリストは是非チャレンジしてくださいね!
スラップってなに?
ざっくり説明するとスラップとはベーシストが使う、指で弦をハジいたり叩いたりする奏法ですね。
音も見た目もカッコいい、まさにベースの花形的テクニックです。
そんなスラップをエレキギターで出来たらカッコイイのは必然ですね!😁
というわけでスラップの弾き方を解説します!
まずはサムピングとプルを身に付けよう
では早速この譜面を使ってスラップの基本動作を覚えていきましょう。

左手はいわゆるオクターブ奏法のフォームで固定します。
そして右手。
それぞれ6弦5フレットは右手親指で叩く(サムピング)で、4弦7フレットは人差し指でハジく(プル)で音を出すのが基本になります。

まずはサムピング、親指側面の関節付近で・・

6弦を叩く❗️
親指をぶつけに行く! というよりも、右手首を回転させたら自然に親指が弦に当たってた、位の感覚で弾くと力まずにサムピング出来ると思います。

今度はプル、4弦の下に人差し指を潜り込ませ・・


ハジく!
指を深く潜り込ませ過ぎるとスピーディーにハジけなくなります。
大体人差し指の腹の部分を使ってハジくのが良いですね。

まずは演奏動画と同じテンポで弾けるようになるまで練習してみましょう。
ゆっくりからどんどん早くですね。
いきなり速度を上げて弾くのはかなり難しいので焦らずに慣れていきましょうね。
そして次回は新たに「ゴーストノート」というテクニックも覚えて、よりフレーズをスラッパーらしくしていきましょう!