どうも、タヌキです。
今回はギター演奏の初歩、だからこそ必須なテクニックである空ピッキングがなぜ重要なのかをお話しします。
空ピッキングが出来ないと「できる人と腕に差が出る」どころではなく、普通の演奏を行う事も難しくなりかねない程の問題ですので確認してみてください。
正確なリズムをキープするための前提条件である

先に覚えておいてもらいたい結論からお話しすると、超がつくほど空ピッキングが重要な理由。
それは空ピッキングを行い、右手の振りを一定にする事が正確なリズムでギターを弾く前提条件だからです。
プロのバンドギタリストなどが右手の振りを一定にせず、おかしなピッキング順でコードやリフ、ソロを弾いてる所を見た事があると思います。
それでもリズムがあまり崩れないのは、普段しっかりと右手の振りを一定にし、リズムを安定させる感覚が出来ているからです。
そこまでくればキメやフレーズなどの都合で多少右手の振りが変わってもリズムが崩れなくなるのです。

例えばこのリズムでバレーコードのGを弾いてみましょう。
これはあえてXの方のピッキング順でも弾いてみて欲しいです。
すると◯のピッキング順に比べ、明らかにリズムをキープしづらいのが分かると思います。
と同時にXのピッキング順の方が、音にパワー感、ロックな力強さを出しやすいと感じるはずです。
まずは◯のピッキング順で、正確なリズムで弾けるように体に染み込ませる。
そして最終的にフレーズに合わせたピッキング順に変えてもリズムをキープできるようにするのが理想です。
試しにプロなどの上手い人の演奏を見てもらえればよく分かりますが、基本的には全員右手の振りは一定になっているはずです。
(コードストロークであろうと単音の速弾きであろうとです!)
皆さんもまずはしっかりとリズムをキープする感覚をつかんでください。
最後に

客観的に聞いて自分が正しく弾けているかを判断するオススメの方法。
それは何を使ってもいいので、自分の演奏を録音する事です!
上の記事でも話していますが、録音を行う事で自分の弱点を確認したり、正確に弾けていることに自信を持てるようにもなります。
将来的にCDを作りたい!とか弾いてみた動画を撮りたい!と思わない人でも、レベルアップのために録音は欠かせない要素なので是非やってみてください。
そして基本のリズムを取ることに自信がついてきたらこの3連カッティングにトライしてみましょう!
コードプレイがカッコよくなること間違いなしです!(笑)
タヌキとギターと色々と