どうも、タヌキです。
今回は16分休符を多く使ったグルーヴィなリフの弾き方や譜例を紹介していきます。
お客さんをノらせる事が出来るギタリストになる為には必要不可欠な技なのでしっかり覚えていきましょう!
休符って何?
休符をカンタンに言うと、
指定した所は音を止めてね😃という意味です。
休符君の見た目によって音を止める(出さない)長さを変えます。

今回は上の図の内、16分休符を多く使っていきます。
かなり細かいフレーズになるので要練習ですね❗️
休符の多いフレーズを弾いてみよう!
では早速弾いてみましょう。

休符の箇所は左手によるミュート、右手によるミュートを駆使してキッチリ音を止めましょう。
さらに注意するポイントが2つ
1つは指定したピッキングの順番を必ず守って弾く事です。
これは()で囲った空振り部分も含めてですね。
つまり右手はオルタネイトピッキングを守る事でリズムをキープする❗️という事です。
まずはこれを身に付けないと正確なリズムで弾き続ける事が出来ないです。
8分音符や16分音符が多めの細かいフレーズを弾く時はオルタネイトピッキングでリズムを取る、これを覚えておいてください。
2つめの注意点はドラムをしっかり聞く事ですね。
このようなリズムを強調するリフやフレーズを弾く時にリズムがヨレると一気にダサくなります💦
それを避けるためにもドラムをしっかり聞いてリズムをキープしましょう!
まとめ
休符を上手く使ったリフは凄くカッコいいんですよね。
曲自体にノリやキレの雰囲気がつくというか。
ザクザクとしたギターサウンドと休符を両存させる事で勢いの良さとクールさを表現できるわけですね。
的確に休符をコントロール出来るようになると、ギタリストとしてかなりレベルアップ出来ていますよ!