ギター系

全ギタリストにオススメできるギター用マルチエフェクター!〜ZOOM G3〜


どうも、タヌキです。

今回はZOOM G3というマルチエフェクターの話をします。

普通、初心者は扱いきれないからマルチエフェクターではなくコンパクトエフェクターを使った方がいい、という風潮があります。

しかし、このG3はド初心者が持ってもいいし上級者的にもニーズに応えている頼もしいアイテムなのです!

G3の能力

まずG3が他のマルチエフェクターと決定的に違うのは、単純にコンパクトエフェクターが3つ繋がっているだけという感覚で使えることですね。

セッティング例

本当に操作が分かりやすいのでギターに慣れてる人なら初めて触ったとしても、10分位でほぼ思い通りの操作が出来ると思いますね。

また色々なエフェクターの効果を、これ一台でほとんど体感できるというのもギター初心者にはもってこいです!

クリーンコーラス   ←クリーンサウンドにコーラスというエフェクトを掛けた音

歪みフェイザー    ←歪みサウンドにフェイザーというエフェクトを掛けた音

クリーンディレイ   ←クリーンサウンドにディレイというエフェクトを掛けた音

他のマルチエフェクターと比べた長所

他にも安い(中古なら12000円位あれば買える)、電池でも動く、チューナー・ルーパー・メトロノーム機能有・オーディオインターフェースにもなる、などメリットはまだまだありますが、やはり

これだけの能力がありながらも小さくて軽い(1.2kg)

サイズ感1 サイズ感2

これに尽きますね。

ギターとG3だけあれば、最小限の荷物でスタジオやセッションで幅広い音色対応ができるんです。

しかもコンパクトエフェクター感覚だから音色もカンタンに切り替えられる。

これは特に中〜上級者には有難い要素ですね。

ただ強いていうなら、完全に好みの歪みサウンドを作り上げるのは難しいかもしれません。

しかしモジュレーション系(コーラスやフェイザーなど)や残響系(ディレイやリバーブ)はちょっと弄るだけで簡単に好みの感じを作れると思いますね。

流石に一つ一つの音色はコンパクトエフェクターには敵いませんがコスパがあまりに優秀すぎるのでそこをツッコむのは野暮でしょう。

というわけで僕は全ギタリストにG3の所持をオススメします!

・さらに具体的な使い方を解説しました!