どうも、タヌキです。
今回はいわゆる初心者の方が最初に持つギターについての僕の考えをお話しします。
これから初めてギターを買う方、2本目のギターを買う方やギター始めたての方には是非読んでほしいですね!
1本目のギターは絶対的基準になる!
よく「1番弾きやすいギターは最初に弾き続けたギター」と言いますが、実際に僕の経験上ホントに最初に使ってたギターが1番弾きやすいです。
(僕は新品で 15000円のFernandesのギターを使ってました)
(僕は新品で 15000円のFernandesのギターを使ってました)
完全に自分の中での絶対的基準になりますね。

特に他の人のギターを弾かせてもらう時など、かなり調整がされているものでないと違和感がすごいです。
「ネックが厚くて弾きにくいなあ」とか
「ハイポジションが弾きにくいなあ」など
自分の基準のギターから離れた仕様になればなるほど弾きづらく感じるはずです。
初めてのギターを買う時は
とは言ったものの、「これからギター始めるためにマイギターを買うぜ❗️」という人は、
好きなバンドのギタリストと同じ見た目のギターとか
このギターなんかカッコイイからこれにしよ❗️ 位のテンションで買っても全然大丈夫です😃

最初の内は自分の好きなギターを使ってテンション上げながら練習した方が良いですしね❗️
基準とか気にせずガンガン弾きまくってくださいね。
ただし❗️
1.出来れば新品を買う事(安くてもいいから)
2.7弦ギターをいきなり買わない事(絶対使いこなせません)
この2つだけは守るようにしてください❗️
2本目を考えている人へ
例えばストラトキャスターを持っていれば次はレスポール、とかレスポールでギターを始めたから今度はテレキャスターかな、というように
折角なら次に買うギターは弾いた事のないギターにしたくなるのがギタリストの性だと思います(笑)

しかし僕は普段使っているギターと大きな仕様の違いがあるギターは避けた方が良いと思います。
なぜなら冒頭で話した通り、既に持っているor弾きまくっているギターの方にもう体が慣れているからです。
最終的にギタリストという人種は、沢山の種類のギターをある程度弾けるよりも1つのギターを思い通りに弾きこなせる方が重宝されるもんです。
色々なギターに手を伸ばした結果、基準がグチャグチャになるのは避けた方がいいと思いますね。
基本的にウルトラ変形ギターやネックの長さが普段と全く違うギター等を買うのは自分の腕に自信がついてからにするのをオススメします!

どちらかというと今使っているギターとほぼ同じ仕様かつ、不満だったところを解決してくれるギターを買うと間違い無いですね。
買ったはいいけどお蔵入り、なんてことにならずに済みますよ!