どうも、タヌキです。
先日、僕のアコースティックバンドでの活動用に新しいエレアコを購入しました。
それがこちらです!



エピフォンのAJ-220SCE ですね。
元々実家に住んでいた時はこのギターの色違いを使っていたんですよね。
うちのギター弾きの親父のギターだったので上京するときには持ってこなかったのですが・・。
うちのギター弾きの親父のギターだったので上京するときには持ってこなかったのですが・・。
今回は色は違えど、同じモデルの自前ギターを入手したわけです。
以前使っていた物をもう一度入手し直す、という事は当然メリットや長所が多くあるからという事ですね😃
そちらについてお話ししていきます。
ざっくり要点
・深めのカッタウェイ付き
・チューナーやフェイザーまでついた高機能なプリアンプ部
・効きの良いEQ
・お値段(コスパ)
深めのカッタウェイ付き
ハイポジションを弾きやすくする為の加工をカッタウェイと言うのですが

↑ボディの右上をハイポジションが弾きやすいように変形させてある
僕はどちらかというとリードプレイを多く行うのでカッタウェイは必須レベルで欲しいんですよね。
チューナーやフェイザーまでついたプリアンプ
ここが他のエレアコと一線を画しているところですね。
EQだけでなく、チューナーやフェイザーまでついた高機能っぷり。

チューナーが付いているのはそれだけで当たり前に便利ですし、フェイザーもONすると良い感じに音が煌びやかになってくれる。
シュワシュワ系ではなく、あくまでうっすらと掛かるコーラス系の音になるのでグッド。
僕は演奏中に音色や音質を大分コントロールする方なので、選択肢が多くあるのは非常にありがたい要素ですね。
効きの良いEQ
そしてEQ部
これが僕の理想通りの効き方をしてくれるので良いですね。
ザラッとした中域を落としたエレアコ特有の音、逆にふくよかで温かみのある音まで演奏中に変更可能なのはライブ派ギタリストには非常にありがたい要素である事は言うまでもありませんね。
お値段(超重要)
とまあ色々言ってきましたが最終的にはここがズバ抜けて凄いんですよね😁
なんとこのエピフォンのギター

島村楽器の中古で11200円で売っていた物なのです❗(衝撃)
ぶっちゃけ安すぎだろ!!島村楽器もエピフォンもこんな良い物こんな値段で売って大丈夫なのか・・?と心配になるレベルです。
さあ新品でも33000円(新品でも超安い)とはいえ、ここまで安いって事は難ありなんだろなぁと思い一応試奏させてもらう。
見事に何の問題もない、むしろ中古とはいえ流石島村楽器。
よく調整されていて弾きやすい。
というわけで当然購入したわけです。😁
まとめ
これ程の多機能性を持ちながらも買いやすい値段をしているギターというのは本当にこのエピフォンくらいしか見た事がないですね。
大体低価格だとボリューム&トーンノブのみとかボリュームとEQのみというギターがほとんどですから・・。
エレアコ界のコスパ最強ギターはコイツで決まりではなかろうか と思います。
(もっと凄いのがいたら是非教えてくださいお願いします。)
(もっと凄いのがいたら是非教えてくださいお願いします。)
そんな訳で、低価格で機能性の良いエレアコを探している人には自信を持ってエピフォンのエレアコをオススメします❗
Ps
中古のギターを買うなら絶対に楽器屋さんで買おうねという話(ギター歴長い人は除く)
RaKDoのふにゃふにゃ音楽村