ギター系

裏ワザ!?ギターの滑りを良くしポジション移動をしやすくする方法

アイキャッチ

 

どうも、タヌキです。

 

皆さんは「ポジション移動する時に弦の滑りが悪いからポジション移動をあまりしたくない!」とか

「スライドで移動する時にブレーキがかかって目標のフレットの前で止まってしまう」という悩みはありますか?

 

そんな時にやってみてほしい対策、そして裏ワザをお教えしますよ!

 

正攻法

 

 
スライドやポジション移動がしづらい、という事は弦や指板、ネックが滑りにくい状態になっているという事です。
 
 
弦は錆びると全く滑らなくなるので、違和感があれば弦を交換するか潤滑剤をクロスを使って塗布しましょう。
 
 
と、大体一般的な教則本には書かれてありますし内容もその通りです。
 
 

スライドしやすい環境を作る!

 

 
ではここからが僕の紹介する裏ワザです。
 
 
まずは弦について
 
 
確かに頻繁に弦を張り替えたり、丁寧に拭き上げたりするのは良い事です。
 
しかしそんな手間を掛けずともエリクサーの弦を使うだけで99%問題は解決します。
 
エリクサー
 
というかもはや普通の弦でどれだけ手入れを行なったとしても、何の手入れもしていないエリクサー弦の演奏性には勝てないと思いますね。
 
 
過去の記事でもエリクサー弦の良さについてはお話していますが、それだけではなくエリクサーの弦は実際に1度触ってみてほしいです。
 

 
 
エリクサー弦はとにかく何もしなくてもそのままの状態で滑りが良いんですね。
滑りが良すぎて驚くかもしれません。
 
 
 
さらにエリクサーは弦の寿命も凄まじく長いんですよね。
僕の体感では3ヶ月は張り替えなくても演奏性が悪くなったりはしません。マジで。
 
 
普通の弦で時間をかけてクロス掛けなど、じっくり手入れするよりもエリクサーを張ってしまった方が時間が浮きます
 
その時間で自分の弾きたい内容を練習した方が絶対に建設的だと思いますね❗️
 

 

ネックをスライドしやすい状態にする

 

 
今度はネックですね。
 
正直、エリクサーの弦を張った時点で指板の面は完成なんですよね。
指板自体に何か工夫をする必要も無いくらい滑りが良いんです😁
 
 
なので工夫するのは指板の面ではなく、ネックの裏側です❗️
 
 
ネック裏
 
ネックの裏側全体を、ギター用オイルを少し染み込ませたクロスで拭き上げます
 
 
オイル
 
 
これだけですね❗️すっごいカンタン
 
実際に何か弾いてみてください、かなりポジション移動がしやすくなっていませんか?
 
単純ですが非常に効果のある、しかも意外と効果が長く持つのもミソですね笑
 
 
 
 
この方法を5年近くやってきて1度もネックの状態が悪くなった、なんて事はないのでネックへの負担なども無いでしょう。
 
とはいえベトベトにつけ過ぎるのは良くないと思うので薄く延ばすイメージで拭きあげてくださいね😃
 
 
 

 

まとめ

 

 
結論としては
 
 
エリクサーの弦を使用する
 
ネックの裏側をギター用オイルを染み込ませたクロスで拭きあげる
 
 
この2つを行ってもらえば間違いなくポジション移動がしづらい、滑りが悪いという悩みは消え去ります❗️
 
 
特にエリクサーの弦はコストパフォーマンスがズバ抜けて高いです。
 
 
お値段は1セット約1200円、と他の弦に比べればややお高め。
 
しかし前述の通りエリクサーは張り替えてからも3ヶ月は余裕でもつし、その間で滑りが悪くなるなんて事もないんです
 
 
 
3ヶ月で弦代が1200円で済むならむしろ超安上がりだと思いませんか?
(1セット600円のいわゆる普通の弦を週一で張り替えると月2400円、それを3ヶ月だと7200円、結果的に7200-1200円の6000円分は浮きますね。)
 
 
もっと自由にポジション移動がしたい❗️という方は今回の裏ワザを是非試してみてくださいね。