どうも、タヌキです。
今回は掃除って思ってるよりも実はめっっちゃ大事なんやで?というお話です。
切実に全ギタリスト、DTMerにオススメしたい内容ですので是非ご一読を。マジで。
で基本僕自身はギターを弾くだけであれば、どんな環境でも弾き続けられるタイプなんであまり掃除に気を配ってなかったんですね。
しかし、ここ最近DAWを操作する機会がめちゃくちゃ増えたのをきっかけに、大掃除をしてシステム組み換え&綺麗な状態をキープしやすいようにしました。

↑以前の写真は撮っていませんが、段違いにキレイかつ作業しやすくなってます。
やったぜ。
やったぜ。
その結果、以前とは比べ物にならない程の効率と集中力を得られるようになったので、掃除の素晴らしさについてお話していきます😁
きっかけ
そもそも掃除したいな〜とは思っていたんですけど、「ガッツリ片付けつつ環境を整えよう❗」と思い立ったのはメンタリストのDaiGoさんの放送を見たからなんですよね。
YouTubeで掃除の重要さについて話していました。
一聴の価値アリですので是非見てみてください😃
掃除をする意味・効果、ということについてここまで分かりやすく纏められた動画が他にあるものか。
そして効果について「確かにそんな気がするな」と思ったのでガッツリ掃除しよ❗という思考に至ったわけです。
製作の集中力が段違い

実際に掃除した後にDAWで製作してみて、掃除前と比べると明らかに集中出来るようになってますね。
確かに製作中に考える必要の無い事があまり頭に浮かんでこない。
グーグルも製作中に調べておきたい事(プラグインの操作やシンセの音作りなど)以外はあまり見なくなりました。
以前まではニコ動やヤフオク、まとめサイトやニコ動を見つつ作業していたので大きな成長ではないでしょうか?😁
当然寄り道をしない分やろうと思っていた作業や処理が早く終わる。
そう考えると、普段仕事などで時間が無い人ほど掃除を徹底すれば効率的な時間の使い方が出来るのかな、と思いますね。
予想以上に精神衛生が良くなった

キッチリ掃除している状態をキープしていると、当初思っていた以上にモヤモヤした感じがなくなったんですよね。
作業中の雑念として出てくる「今日は他にもやる事があるなぁ」っていう感じが消える。
部屋が散らかってるとそれだけで集中力が削られてたんだな、と改めて感じました。
まとめ
ガッツリ演奏や作曲を行いたいけどあまり集中力が続かない・・という現象。
その原因の1つには集中しづらい部屋というのもあると思いますので、皆様も部屋を綺麗にしておく事をオススメします!
とか言いつつ僕の部屋も1ヶ月後には散らかってそうですが・・💦