どうも、タヌキです。 今回は2018年に登場し、革命をもたらしたギター音源、heavier7stringsのレビューを行います。 僕自身がガチンコのメタルギタリスト(元)でもあるので、ギタリスト目線でもレビューして⇨ 続きを読む |
カテゴリー: ギターの知識
僕が「アンプ&エフェクター入門編」を手放さない理由を話します
どうも、タヌキです。 今回は初心者の頃に買ってから未だに手放していない本「アンプ&エフェクター入門編」のレビューをお話します。 基本的に「参考書は買って理解したら売り、また新しい本を買う」というスタイルの僕がこの本は手放し⇨ 続きを読む |
僕のお気に入り本 地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズのレビュー
どうも、タヌキです。 今回はかなり珍しい7弦ギター用教則本 「地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズ」のレビューを行います。 4〜5年前、7弦ギターを使うことになった時に購入し読んでいました。 今でも僕のお気に入り本⇨ 続きを読む |
やっちゃダメ!?ギター練習時常に気をつけるべき事4つ
どうも、タヌキです。 特にギターを始めて間もないと、 ・練習する時に気をつけておくべき事を知りたい! ・効果のある練習をする為に何を気にした方がいいの? という疑問が浮かぶと思います。 今回は⇨ 続きを読む |
ギタリスト必読の一冊-ブルースで覚える大人のコードワーク-
どうも、タヌキです。今回は僕のオススメのギター参考書を紹介します。 山口和也さん著 ブルースで覚える大人のコードワークです。 ギタリストの理論書として必須レベル 4.5年前に購入し、擦り切れる程に熟読しましたし、今で⇨ 続きを読む |
Q.奏法によってピックは変えていいの?
どうも、タヌキです。 皆さんは 「コードストロークはおにぎり型ピックがいいけど、メロディやソロを弾くときは小さいティアドロップ型がいいな」とか 「エレキはちょっと固めがいいけどアコギは薄くて柔らかいピックの方が弾⇨ 続きを読む |
爽快&疾走!メロディックスピードメタルの解説と弾き方
どうも、タヌキです。 今回は以前お話しした「細分化されたメタルのジャンル」の1つ、メロディックスピードメタル略してメロスピの特徴と奏法についてお話しします。 王道のメタルが好きな人なら間違いなく好きにな⇨ 続きを読む |
親指の屈伸も使う光速ピッキング術 チキンピッキングについて
どうも、タヌキです。 今回は以前の記事でもチラッと紹介した、親指の屈伸を利用したピッキングがこれからのテクニカル系ギタリストには必須になるという事をお話しします。 要点 ・ピックを持っていない中指等で弦⇨ 続きを読む |
知っておくべきフルピッキング時のブリッジミュートの重要性
どうも、タヌキです。 今回は速弾き、特にフルピッキングでの高速プレイをする時に重要なブリッジミュートの切り替えについて話します。 これ、割と重要な要素なのにあまり教則本とかでも書いていないんですよね。 ⇨ 続きを読む |
ハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウスケールの使い方
どうも、タヌキです。 今回はちょっとマニアックなスケール、ハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウというスケールの使い方をお話します。 名前が長ったらしいし「パーフェクト」とか入っててカッコいいですね!(中二) あまりに長いの⇨ 続きを読む |