どうも、タヌキです。
先日、仲間とギターとブルースドライバーという歪みエフェクターだけを持ってスタジオセッションをしてきました。
その時にブルースドライバーの良さを改めて体感したのでブログに書いておきます。
買おうかどうか悩んでいるのなら買っても損する事は絶対無いよ!とだけ先に言っておきます(笑)
↑ブルースドライバー
人気の理由
カンタンにいうと
・単品でも出せる音色がすごく幅広い
・アンプの歪みや、他の歪みエフェクターと組み合わせるのもカンタン且つ音が破綻しにくい
・安い!
・こいつだけでもあれば何とかなる!という安心感
といったところですね。
音色の幅広さ
このブルースドライバー、ギター歴の長い人なら必ず1度は触れた事はあるほど人気があり、実際に使用者も凄まじく多いです。
その1番の要因は、出せる音色の幅広さなんですね。この子は繊細なクランチから激しい歪みサウンドまで高いレベルで出すことができます。
”高いレベルで”っていう所がキモです。ほとんどの歪みエフェクターって「強い歪みは素晴らしくてもクランチはダメだな・・・」って思っちゃうものが多いんです。
その点ブルースドライバーはクランチも強歪みも使える音が出せる。まさにコイツがあればなんとかなる!という歪みエフェクターですね!
組み合わせやすい
エフェクターボードの中に歪みを複数台入れたい場合や、アンプ側でクランチを作りエフェクターで歪みを適宜増やす、というシステムにも組み込みやすいのがブルースドライバーのとても便利なところです。
憧れのギタリストのエフェクターボードの中に、ブルースドライバーを含めて複数台歪みが入っている場合、ブルースドライバーはクランチを作る役目で入れてあるか単純にギターの音量を上げるだけのブースターの役目とみていいです。
また、アンプ側でクランチを作り、ブルースドライバーをONにするとギターソロ用の強い歪みになるというセッティングでも音色の調整がかなりしやすいですね。
単体だけでなく、他の機材とセットで使っても使いやすいのがブルースドライバーの魅力的な所です。
安い!(名機と言われる歪みエフェクターに比べたら)
なんだかんだこれです。安いんです。ガチのブランドの歪みエフェクターと比べると数万レベルで違います。
そりゃ予算度外視ならマッドプロフェッサーのスウィートハニーオーバードライブとか、ヴェムラムのジャンレイとか良いです。
めっちゃいい音出せます。ただ当然お高いです。
ブルースドライバーって中古なら1万でお釣りが来る位で買えるんです。
お財布にも優しいしこの値段なら仮に故障してもNewブルースドライバーを買い直しやすい。
(そもそもBOSS製品は耐久性の異様な高さを評価してシステムに組み込むトッププロが居るくらいにはそうそう壊れませんが)
安心感
音色の幅広さの項目でも書きましたが、やはり単品での音色の幅広さがイコールでコイツがあればなんとかなる!という安心感に直結しているんですよね。
ちょっとしたセッションや音楽仲間と遊ぶ、という時にあまりに大荷物で行くのもなあ・・という時でも、ギターとブルースドライバーだけで大体イケますからね。
電車移動の多いギタリストにとっては有難い要素です(笑)
まとめ
ぶっちゃけブルースドライバーはとりあえず買っとくだけでも絶対に損はしません。
逆に助かる場面は数多く体験すると思います。
僕は初心者の方に、最初に買う歪みエフェクターを紹介するなら迷わずブルースドライバーにします。
絶対に間違いが無いしプレイヤーの成長に寄り添ってくれるエフェクターだと思っていますから。
最後に僕好みのセッティングを公開しておきます。