ギター系

知っていますか!?3種類の複音チョーキング

アイキャッチ

どうも、タヌキです。
早速ですが皆さんは2本の弦を鳴らしながらチョーキングをする複音チョーキングを知っていますか?
その複音チョーキングには3種類あります。
・ユニゾンチョーキング

・ハーモナイズドチョーキング

・ダブルチョーキングの3つですね。

今回はその3種の複音チョーキングについて解説していきます!

ユニゾンチョーキング

ユニゾンチョーキングはチョーキングの音と人差し指で押さえているフレットの音を同じに(ユニゾン)させるテクニックです。
ユニゾンチョーキング
ユニゾンチョーキング
チョーキングする薬指はしっかりチョーキングし、それに対し人差し指は押さえたまま固定することが大事です。
慣れないと人差し指も薬指に釣られて動いてしまいがちです。
ただしちゃんと弾ければパワフルかつ独特のロックに似合うサウンドになりますよ!(音源の最初と最後にユニゾンチョーキング)


ラン奏法と相性バツグンで、組み合わせて使うと荒々しいカッコ良さが出ますね。

ハーモナイズドチョーキング

ユニゾンチョーキングは人差し指+薬指で弾きましたが、ハーモナイズドチョーキングは薬指+小指で押さえます。
ハーモナイズドチョーキング
ハーモナイズドチョーキング注意点はユニゾンチョーキングとほぼ同じで、薬指に釣られて小指が動いてしまわないように気をつけましょう。
まさにロックギタリストなら必須のテクですね。(音源の最初はハーモナイズドチョーキング、最後はユニゾンチョーキング)
これもユニゾンチョーキングと同じでラン奏法と相性が良いです!熱いソロを弾くならガンガン使っていきましょう!

ダブルチョーキング

最後はダブルチョーキング、これは小指と薬指で押弦し、どちらともをチョーキングするテクニックです。
ダブルチョーキング
ダブルチョーキング
2本チョーキングするからダブルチョーキング、分かりやすいですね。
ちなみにダブルチョーキングはギターソロはもちろん、バッキングにもあうサウンドになります。(バッキングの中でダブルチョーキングを多用した音源)

注意点は、薬指も小指もチョーキングで変化させる音程は同じにする事ですね。
それぞれの音程変化が違うとすごく音痴に聞こえますから。
具体的には薬指と小指を完全にくっつける事が大事になります。

まとめ

以上が複音チョーキングの紹介になります。
これらを使いこなす事でよりロック系のギターサウンドを鳴らす事が出来ますよ!
ただし全てのチョーキングにいえるのですが、チョーキングした音がちゃんと正しい音程になっているかは気を付けましょう
チョーキングの音程がおかしい音痴ギタリストは意外と多いんですよね。
たまには自分の練習を録音して、客観的に自分の演奏を聴くのがとても重要です!

※自分の演奏をちゃんと聞きなおして客観的に評価するのは大切です!