どうも、タヌキです。
今回は以前紹介したアルペジオよりも実践的なアルペジオを紹介しようと思います。
少し難しいですが頑張ってみてくださいね!
実践的なアルペジオ
では早速弾いてみましょうか。
🎵1〜3弦のみを使用したアルペジオ
ややハイポジション、そして1〜3弦のみのアルペジオフレーズですね。
こういう高音弦側のみを弾くアルペジオフレーズはジャンルを問わず、かなり多いので弾けるようになっておきましょう!
またアルペジオは人によってピッキング順が違うテクニックなので、指定しているピッキング順では弾きにくい!と思ったら自分の弾きやすい順番にしても大丈夫です。
開放弦を使ったアルペジオ
今度は開放弦を積極的に使ったアルペジオです。
🎵開放弦の音を多用したアルペジオ
これは僕のオリジナル曲のイントロになります😁
このフレーズは1.2弦の開放弦の音を多用していますね。
開放弦には独特の響きの良さがありますのでアルペジオにはドンドン入れていきましょう❗️
実際に誰もが知るような名アルペジオフレーズは開放弦の音をうまく使っているものがとても多いです!
まとめ
どうでしたか?
いわゆるギターソロのフレーズなどと同じく、アルペジオも作り手のアイデア次第でとても面白い事になります。
全ての音を滑らかに繋げる事に注意した上で、オリジナルのアルペジオフレーズを作るのも面白いですよ❗️
キレイで美しいアルペジオが弾けるように頑張りましょう!