どうも、タヌキです。 今回は初心者の頃に買ってから未だに手放していない本「アンプ&エフェクター入門編」のレビューをお話します。 基本的に「参考書は買って理解したら売り、また新しい本を買う」というスタイルの僕がこの本は手放し⇨ 続きを読む |
月: 2019年11月
ブラックフライデー&セールで狙え!超便利プラグイン5選
どうも、去年のブラックフライデーはメロダインのアップグレードとMODO BASSを購入したタヌキです。 今年のブラックフライデーではメロダインediterとIK multimediaのMODOBASS君を買いました! クッソ良⇨ 続きを読む |
ソフトシンセMASSIVE NEXUS2 Serumの3台持ちを勧める理由を話します
どうも、タヌキです。 今回は数多くある有料ソフトシンセのうち、 NIのMASSIVE reFXのNEXUS2 XferのSerumの3つを持つ事をお勧めする記事になります。 なぜこの3つがお勧めなのか話します。 全て⇨ 続きを読む |
僕のお気に入り本 地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズのレビュー
どうも、タヌキです。 今回はかなり珍しい7弦ギター用教則本 「地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズ」のレビューを行います。 4〜5年前、7弦ギターを使うことになった時に購入し読んでいました。 今でも僕のお気に入り本⇨ 続きを読む |
便利なステレオイメージャー POLYVERSE WIDERについて話します
どうも、タヌキです。 今回は、普段から愛用しているPOLYVERSEのステレオイメージャープラグイン 「Wider」についてお話します。 曲作りの初期段階からミック⇨ 続きを読む |
CLA式プラグインストリップの1番上を開けておくメリット
どうも、タヌキです。 最近、Media integrationが日本語字幕を起こしている動画を見ました。 老舗Wavesからシグネイチャープラグインを多く輩出しているトップクラスのエンジニア クリス・ロード⇨ 続きを読む |